ブログ

慢性的な腰痛の原因と解決法:現代生活が引き起こす腰痛の真実

慢性的な腰痛はどのようにして起こるのか?

慢性的な腰痛は、日本人の約8割が一生のうちに経験すると言われるほど、非常に一般的な症状です。しかし、その原因は人によってさまざまで、一概に特定するのは難しいのが実情です。
以下は、腰痛を引き起こしやすいライフスタイルや行動の一例です:

  • 長時間の座り仕事
    在宅ワークやオフィス業務で一日中座りっぱなしの姿勢が続くと、腰椎(腰の骨)に負担がかかりやすくなります。また、猫背や前傾姿勢など、悪い姿勢が慢性化すると、腰周りの筋肉が過剰に緊張し、痛みを引き起こします。
  • 運動不足
    筋力不足により、腰椎を支える腹筋や背筋が弱ると、日常の軽い動作でも腰に負担が集中します。特に中年以降、筋力が低下しやすいことから、腰痛を訴える人が増加しています。
  • スマートフォンの長時間利用
    スマホを見るときに首が前に出る「スマホ首」の姿勢は、腰にも負担をかけます。首から背中にかけての筋肉が緊張し、姿勢全体が崩れることで腰痛が発生します。
  • 精神的ストレス
    意外に思われるかもしれませんが、ストレスが腰痛の引き金になることもあります。ストレスを感じると筋肉が緊張し、血流が悪化するため、慢性的な痛みを助長します。

最近の傾向:若年層にも増える腰痛

特に最近では、若い世代にも腰痛が増えているという報告があります。その理由として以下が挙げられます:

  1. オンライン授業やリモートワーク
    長時間のPC作業が続き、適切な姿勢を保つ意識が低いことが原因です。
  2. 運動不足による体幹筋の弱化
    スポーツをする機会が減少し、体幹筋が十分に鍛えられないため、腰への負担が増えます。
  3. 過度な筋トレや無理なダイエット
    間違ったトレーニングや急激な体重減少が、筋肉や骨格に負担をかけています。

慢性腰痛を

解決するためのアプローチ

慢性的な腰痛を改善するには、以下のステップを組み合わせたアプローチが効果的です。

1. 姿勢の見直し

長時間座る際は、正しい椅子やクッションを使い、腰をしっかりサポートしましょう。また、1時間に1回は立ち上がり、軽くストレッチをする習慣をつけることが

重要です。

2. 適切な運動

腹筋や背筋を鍛える体幹トレーニングを週2~3回行うと、腰椎への負担が軽減します。特に、簡単な「プランク」や「ヒップリフト」は、自宅で気軽に行えるためおすすめです。

3. リラクゼーション

ストレスを軽減するためのリラクゼーションや呼吸法を取り入れましょう。ヨガや瞑想は、筋肉の緊張をほぐすとともに、心身のバランスを整える効果があります。

4. 整体の利

整体では、身体の歪みを整え、腰痛の根本的な原因にアプローチします。当院では、骨盤や背骨の調整を通じて、血流や神経の流れを改善し、自然治癒力を高める施術を行っています。また、根本改善に必要な筋肉の再教育を促すことで重心位置を整えることが出来ます。

ただ筋肉を緩める、ただ運動をするだけでなく、適切なリハビリや運動を取り入れることで健康な状態を獲得することが出来ます。

整体で得られる効果

整体を受けることで、以下のような変化を実感される方が多いです:

  • 痛みの軽減: 筋肉の緊張がほぐれ、血流が改善されることで痛みが緩和されます。
  • 姿勢の改善: 骨盤や背骨の歪みを整えることで、正しい姿勢を取り戻します。
  • 疲労感の軽減: 血流やリンパの流れが良くなるため、身体全体が軽く感じられます。
  • 睡眠の質向上: 自律神経が整い、深い睡眠が取れるようになります。

この記事を書いた人

院長

ルピナス整体院院長の永井宏典です。治療家として12年・2万人以上の方と関わってきました。「痛みの心配がない、快適な毎日を送れる」「痛みがこわくて我慢していたことが、なんでもできる」そんな喜びを手に入れられるように、読者様にとって有益な情報を発信して参ります。

ご利用者様からのお喜びの声
MENU